浦和大学

手厚い修学支援の特徴

浦和大学は、こども学部および社会学部の2学部4学科(こども学科、学校教育学科、社会福祉学科、現代社会学科)を設置し、教員情報を詳細に公開するなど、教育体制の透明性を高めている大学である。また、国の修学支援制度に加えて、大学独自の修学支援制度を多数整備し、学生の学修環境向上に寄与している。

主な独自修学支援制度

1. 学費減免制度(収入基準による)
・給与所得者:年収841万円以下
・給与所得者以外:年収355万円以下
授業料の半額を最長4年間免除する制度であり、経済的負担の軽減を目的としている。
※国の修学支援制度の対象者は除外等、条件がある

2. 遠隔地学生家賃補助制度
遠隔地からの入学により通学が困難な学生を対象に、月額2万5,000円を12か月、最長4年間給付する。居住環境整備を支援する制度である。
※国の修学支援制度の対象者は除外等、条件がある

3. 特待生制度(入試成績に基づく)
一般選抜、大学入学共通テスト利用入試、特待生選抜試験等の入試成績に応じ、授業料の全額・半額・4分の1を最長4年間免除する。

4. 資格取得特待生制度(入学前資格を対象とする)
実用英語技能検定、GTEC(Advanced)、日本商工会議所簿記検定などの取得資格・スコアにより、授業料全額・半額・4分の1を1・2年次の2年間免除する制度である。

5. 通学定期代補助制度
国際興業バス(浦和駅東口〜浦和大学)を利用する学生を対象に、通学定期代の9割(年額96,800円)を1・2年次に補助する。
※さいたま市、蕨市、川口市に居住の学生は対象外

6. 学習奨励金給付制度(入学後)
在学中に公立保育士、ならびに公立幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭の教員採用試験に合格し、就職した場合、10万円を給付する制度である。

以上の制度にはそれぞれ適用条件が設定されているものの、制度の多様性および期間の長さに鑑みると、浦和大学は総合的に手厚い修学支援を提供している大学であると評価できる。

(大学WEBサイトから引用作成)
https://www.urawa.ac.jp/uradai-days/
https://www.urawa.ac.jp/uradai-days/support/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA