日本大学理工学部

未来博士工房でのモノづくりの経験から自律性・創造力を育成

日本大学理工学部は以前より実践力を重視した教育を実施してきており、その中でも初年次から3年次までが所属し、興味深いテーマでモノづくりを行う「未来博士工房」は特徴的かつ魅力的な取り組みと言える。
「未来博士工房」は、文部科学省の特色ある大学教育支援プログラム(2007年)、大学教育・学生支援推進事業大学教育推進プログラム(2009年)としても採択されている取り組みである。 現在は「航空宇宙工房」「PC工房」「ロボット工房」「フォーミュラ工房」「物理学プロジェクト工房」「交通まちづくり工房」「電気モノ・コトづくり工房」「ブリッジ工房」の8つの工房があり、ここでの活動を通じて学生の自立性や創造力を育むことを目的としている。これまでの各工房活動の成果としては「航空宇宙工房」内のプロジェクトの一つ、「人力飛行機プロジェクト」が「鳥人間コンテスト」における理工学部公認サークルの活動をサポートしていることをはじめ、それぞれの工房が大会やイベントに参加し優秀な成績を多く残しており、3年間の工房活動の成果が顕著で優秀な学生には学部長名で「日本大学理工学部学生博士賞」が授与される。

工房という名から連想されるようなモノづくりの場としてだけではなく、授業(未来博士工房対応科目)と連携されていることも大きな特徴といえる。
モノづくりの知識や技術の習得だけでなく、学生が主体となってリーダーシップを発揮して高大連携活動や地域貢献活動などのプロジェクトに取り組むことにより、社会で求められるコミュニケーションスキルも磨くことができる。このように学生の就職後にも役立つ能力を1年次から養うことができるこの取り組みは大きな魅力と言えるだろう。

(日本大学理工学部のホームページほかから引用作成)

*詳しくは以下をご覧ください。
https://mirai-cst-nihon-u.jp/
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA