内閣府 男女共同参画局

理工系女性の活躍が社会を豊かに
仕事の選択肢も広がっています

大学・企業・学術団体が理工系への進路選択を支援

DXなどが重点投資分野とされており、デジタル関連の知識を持つ人へのニーズはますます高まっています。一方、日本では理工系進路を選択する女子学生、理工系研究者のなかで女性が占める割合が少ないことがかねてから課題となっていました。そこで、女子中高生に理工系分野に関心を持ってもらい、進路選択につなげることを応援するため、内閣府が二〇〇五年から始めた取り組みが「理工チャレンジ(リコチャレ)」です。

「リコチャレ」では、趣旨に賛同する大学・企業・学術団体などの集まりである「リコチャレ応援団体」と、応援団体のなかでセミナー、工場見学会、実験教室の開催など具体的な活動を行っている「理工系女子応援ネットワーク」で構成され、情報発信やイベントを開催しています。また、「STEM Girls Ambassadors」制度では、理工系の第一線で活躍する女性ロールモデルを各地に派遣して講演を行っています。

二〇二二年に実施された「夏のリコチャレ」では、昨年の約一・五倍の規模となる九十二の応援団体が百六十二のイベントを開催しました。実地とオンラインを併用した開催となり、五千名以上の方が参加しました。ライオン株式会社は複数の自治体と協働して、オンラインと対面のハイブリッド方式での実験教室を実施するなど、より積極的な取り組みも行われています。

「今年の夏のリコチャレでは、コロナ禍のなかでも対策と工夫を施してイベントを企画していただく団体が増え、またオンラインと組み合わせるなど全国各地で精力的にイベントを実施していただきました」と、花咲恵乃課長は話します。

保護者や先生にも理工系進学を応援してほしい

進路選択に当たっては同性の保護者の影響を顕著に受けるとの調査結果があります。女子中高生が理工系選択を考えたときに後押しとなるのが保護者や先生方の理解・応援です。

内閣府では、「女性に理系の進路は向いていない」といったアンコンシャス・バイアスの解消に資するよう動画の作成も予定しています。

これまで男性が主流だった分野に女性が参加することで、新たなイノベーションが生まれ、社会全体が豊かになることから、女性技術者・研究者に対する産業界からの期待度も高くなっています。花咲課長は「入試方法が多様化するとともに、女子枠を設ける大学も出てきています。理系と文系という単純な区分にとらわれず、自分の興味のあることを学べる進学先を是非見つけてください」と、女子中高生にエールを送ります。

この記事は『I→technology(アイテクノロジー)』03号より転載しています。

内閣府 男女共同参画局
推進課課長
花咲恵乃 さん
◀左から推進課の林健悟さん、花咲恵乃さん、福田翔さん。
内閣府 男女共同参画局
推進課課長
花咲恵乃 さん
◀左から推進課の林健悟さん、花咲恵乃さん、福田翔さん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA